科研費の審査結果が早く出るようになったの…?

有機化学、材料化学、または生命化学系で、図の作成とかどうやってるんですかね…ChemDrawとChem3Dは基本ですが、それ以外で綺麗に図を作成する方法。現状だとゴリ押しで作成しています。

もっと美しく、簡便に作成する手法は…基本的に自力で作成したい。

******

科研費の審査結果が出たから各々確認しろと事務から指示があり、3年前は4月1日まで伏せられていた気もする採否が不意打ちで…まだ弱小ですが、それでも不採択の影響あるから心臓に悪い。

無事に採択されている様子。ここ3回の申請書で最も出来栄えの良い内容でした。でもいくつか改善点があり、心配していました。

理科大着任前に1度、基盤研究Bで採択され、着任後は嫌な予感というか駄目だろうと予想できたけど基盤研究Bにチャレンジして不採択、その翌年に基盤研究Cから出直して今回で3回連続採択成功…はい、論文という形にするのに時間かかっていて申し訳ないところですが、今回こそは、そこそこ論文になると思います。

申請内容については、半年くらい論文投稿準備しています(長い)。そこそこデータ規模が大きくなってきてしまったことから年度をまたぎます。当初はXXXまで出てくるとは思っていませんでしたので。その関連で基盤研究Cに出しました。このテーマはそれなりに伸ばせるとは思います…

もう1つについては、まったく研究費申請していません。こちらも遠くはない頃に投稿できると思います。この投稿の目処が立ったら研究費申請に入ります。うまくいったら3年後か途中で、今回の採択内容などと合わせ技で基盤研究Bに出します。ちょっと気後れする場合は基盤研究Cクラスを単発で狙っていく。2つのテーマは見た目は無関係そうですが1つの方針に則っています。

伸ばせるか伸ばせないかで判断して、無理に大型研究費にシフトしないつもりです。研究を伸ばす上で懸念点もあり、大型化できるかどうか…自分の心理状況として確信が得られない場合は大型化できません。前回の基盤研究B申請でも確信が得られなかったけど、つい出来心で…