自分を騙す研究

ここを徹底しなければ,中途半端なものにしかならないですね…

研究立案をして「これ面白いな」と実感したとします.
これは中途半端なことにしかならない.
JACSやAngewに1年後くらいに論文が報告されますけど.
この経験が多すぎる.

社会での研究に対する視点の大きな問題は,ここにあることは明らかだったりする.

「競争が激しい領域で成果を先に出す」

これが最も求められているように思えますね.

でもこれ,つまりは「他人がやってくれる研究」ということでもある.

自分自身が半信半疑で立案しないと,なんとなく「そうなるよねー」という結果につながって終わる.
それで良い評価も得られるから,構わないのかなと安直な考えに走りかけますが,今のところ,少しは踏みとどまっています.

息子殿がついに「仮面ライダー」に目覚めてしまった.
今は9月から新しいライダーが始まり「仮面ライダー01」です.
大人が見ても,よくできていると感じるところあり.

あの手のものも,見ている側は予定調和に思えても,登場人物はまさに暗中模索ではある.
子どもは,そういうのを新鮮に受け止めるのですが.
大人は「いつものパターン」と感じて,自分がつまらない人間になったことには気づいていない.

現実を知るほど,リスクは負いづらくなるしなぁ…やむを得ないか.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です